
ジャズの名盤再発でよく見る“OJC”ってどんなレーベル?
OJCとはOriginal Jazz Classicsの略称で、1983年にFantasy Recordsが創設したレーベルの一つで...
OJCとはOriginal Jazz Classicsの略称で、1983年にFantasy Recordsが創設したレーベルの一つで...
TBMと表記されるこのレーベルは、日本のBlue Noteとも称される事があり、近年では国内外問わず評価が高まる一方です。 また、...
前半より 前回の長い前振りを経て、2枚の同じタイトルのレコード、Prince Lasha Quintetの“The Cry!”を見比べ...
ここに2枚の同じタイトルのレコードがあります。Prince Lashaが盟友のSonny Simmonsとの2管フロント、そしてツイン・ベー...
9月に買取したレコードの中から大物を紹介いたします。 JOHN COLTRANE GIANT STEPS(米ATLANTIC ...
9月に買取したレコードからの紹介です。 今回紹介するのは DONALD BYRD BYRD IN FLIGHT(BLUE...
前半より このインターネットの普及により「見たことないけど珍しいんだろう」との個々人の捉えから「世界中の誰も見たことがないもの」との周...
Atlantic Records <アトランティック・レコーズ>は初代オウナーであるアーメット・アーティガンを中心に設立されまし...
Strata-East(ストラタ・イースト) ブラック・ジャズ~スピリチュアル・ジャズのレア盤と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはやはり当時リ...
9月の買取からの紹介です。 今回紹介するのは・・・ ROSEMARY CLOONEY and DUKE ELLINGTO...